2011年05月10日
神戸某所
連休最後、行って来ました
5/7(土)

”阪急ブレーブス黄金の70年代”
小学生の頃、西宮球場に観戦していた頃のユニフォームでの2連戦です。
試合開始前はこんなイベントが

(左から、山田久志投手、加藤英司内野手、福本豊外野手)
もう涙もんです・・・。感動でした。当時の裏話とか3人とも話し出したら
止まらない!!予定より20分ぐらいオーバーしてこのイベントも終了。
このお三方は始球式もされました。
この日はスコアボードも、

オリックスではなく、阪急です。
当時の応援歌や、エレクトーン演奏とか、懐かしい想い出が
蘇ってきました。西宮球場だったらもっと良かったのでしょうが
今はもうありませんしね・・・。
当時の監督、上田利治さんからのメッセージ。

来られてなかったのでこの演出は嬉しかったです。
肝心の試合は3-5で負けてしまいました
勇者の鎧を身に纏いながら無様な試合で悔しい
本日購入したもの

もらったもの


5/7(土)
”阪急ブレーブス黄金の70年代”
小学生の頃、西宮球場に観戦していた頃のユニフォームでの2連戦です。
試合開始前はこんなイベントが

(左から、山田久志投手、加藤英司内野手、福本豊外野手)
もう涙もんです・・・。感動でした。当時の裏話とか3人とも話し出したら
止まらない!!予定より20分ぐらいオーバーしてこのイベントも終了。
このお三方は始球式もされました。
この日はスコアボードも、
オリックスではなく、阪急です。
当時の応援歌や、エレクトーン演奏とか、懐かしい想い出が
蘇ってきました。西宮球場だったらもっと良かったのでしょうが
今はもうありませんしね・・・。
当時の監督、上田利治さんからのメッセージ。
来られてなかったのでこの演出は嬉しかったです。
肝心の試合は3-5で負けてしまいました

勇者の鎧を身に纏いながら無様な試合で悔しい

本日購入したもの
もらったもの
5/8(日)
昨日の敗戦が悔しくて、2日連続で観戦に・・・。
今日こそはこの復活ユニで勝たねばなりません
おかげさまで何とか4-3で勝利!
西のゆうちゃんがやってくれました

(西投手と、T-岡田選手のヒーローインタビュー)
T-岡田選手もこの日は逆転2ランで、久々に4番の仕事をしてくれました。
連勝したかったですが、今のチーム状況で2連敗しなかった
だけでも良かったのかもしれません。
本日もらったもの

(木佐貫投手の直筆サイン入り(シリアルNo.入り)カード)
試合終了後、選手の出待ちを少々・・・。
木佐貫投手から手渡しで頂きました
その後も色んな選手の帰りを見送りました。
ええ年こいて、ミーハーですみません
連休最後の2日間は、釣りを忘れ?どっぷりと野球漬けでした。
暑かったのでルアー代もビール代に消えていきました
次は京セラドームで(5/20,21、広島戦)阪急ユニの試合があります。
どうしようか悩んでいますが、多分どちらか行くのかな・・・?
昨日の敗戦が悔しくて、2日連続で観戦に・・・。
今日こそはこの復活ユニで勝たねばなりません

おかげさまで何とか4-3で勝利!
西のゆうちゃんがやってくれました

(西投手と、T-岡田選手のヒーローインタビュー)
T-岡田選手もこの日は逆転2ランで、久々に4番の仕事をしてくれました。
連勝したかったですが、今のチーム状況で2連敗しなかった
だけでも良かったのかもしれません。
本日もらったもの
(木佐貫投手の直筆サイン入り(シリアルNo.入り)カード)
試合終了後、選手の出待ちを少々・・・。
木佐貫投手から手渡しで頂きました

その後も色んな選手の帰りを見送りました。
ええ年こいて、ミーハーですみません

連休最後の2日間は、釣りを忘れ?どっぷりと野球漬けでした。
暑かったのでルアー代もビール代に消えていきました

次は京セラドームで(5/20,21、広島戦)阪急ユニの試合があります。
どうしようか悩んでいますが、多分どちらか行くのかな・・・?
Posted by hoso at 01:03│Comments(8)
│ORIX
この記事へのコメント
2日間お疲れ様でした~!
僕は何も購入せず何も貰っていません(涙)
とりあえず試合、勝ててよかったです!
当時はまだ生きてなかった…(笑)というわけではないですが、初体験の阪急ブレーブス(風?)だったので、懐かしさとかそういうのはありませんでしたが、当時の雰囲気を想像しながら見てました。
球場のあのハモンドオルガンの演奏は生演奏だったそうですね。
てっきり録音かと思っていました。
広島戦も行かれるんですか?
当時の日本シリーズの再現でしょうから、行くべきかも(笑)
ちなみに僕は6/4にマツダスタジアムへ遠征予定です!
僕は何も購入せず何も貰っていません(涙)
とりあえず試合、勝ててよかったです!
当時はまだ生きてなかった…(笑)というわけではないですが、初体験の阪急ブレーブス(風?)だったので、懐かしさとかそういうのはありませんでしたが、当時の雰囲気を想像しながら見てました。
球場のあのハモンドオルガンの演奏は生演奏だったそうですね。
てっきり録音かと思っていました。
広島戦も行かれるんですか?
当時の日本シリーズの再現でしょうから、行くべきかも(笑)
ちなみに僕は6/4にマツダスタジアムへ遠征予定です!
Posted by FJ at 2011年05月10日 01:21
上田監督・・・
福本さんを引退させてしまった張本人ですね(笑)
阪急ブレーブスの頃には一度だけ西宮球場に見に行った事があります。
内容はほとんど記憶にないのですが、途中うとうとして寝てしまって歓声で起きたのですが、その歓声がブーマーのホームランだった事だけは覚えています(笑)
福本さんを引退させてしまった張本人ですね(笑)
阪急ブレーブスの頃には一度だけ西宮球場に見に行った事があります。
内容はほとんど記憶にないのですが、途中うとうとして寝てしまって歓声で起きたのですが、その歓声がブーマーのホームランだった事だけは覚えています(笑)
Posted by しんぱく at 2011年05月10日 02:45
なにもかもが阪急なんですね(笑)
てか木佐貫いつのまにオリックスに(^_^;)
ここんとこぜんぜん野球見てないから知らんかったですわ〜(笑)
帰りは釣りしなかったんですか?
二日連続お疲れ様でした☆
てか木佐貫いつのまにオリックスに(^_^;)
ここんとこぜんぜん野球見てないから知らんかったですわ〜(笑)
帰りは釣りしなかったんですか?
二日連続お疲れ様でした☆
Posted by 銀時 at 2011年05月10日 09:05
【FJさん】
童心に戻った二日間でした。
当時生きてなかった西くん、帰るまでずっと記者らしき人に
囲まれてましたわ。ニコニコしながら(笑)
マツダスタジアムですか!一度行ってみたいですわ。
考えてみようかな。。。(笑)
【しんぱくさん】
試合前のトークショーで福本さん引退の裏話も
有りました。嘘のような話ですよね~。
しんぱくさんは虎キチですもんね。同じ西宮の球場でも
かたや満員、こっちは強くても1000~2000人。。。
まあのんびり観戦できましたけどね(笑)
【銀時さん】
木佐貫は去年からオリに居るんです(笑)
凄い紳士な人でしたよ。
嫁さんと二人で電車で行ってたんで、さすがに
ロッドは持って行けませんでした(笑)
童心に戻った二日間でした。
当時生きてなかった西くん、帰るまでずっと記者らしき人に
囲まれてましたわ。ニコニコしながら(笑)
マツダスタジアムですか!一度行ってみたいですわ。
考えてみようかな。。。(笑)
【しんぱくさん】
試合前のトークショーで福本さん引退の裏話も
有りました。嘘のような話ですよね~。
しんぱくさんは虎キチですもんね。同じ西宮の球場でも
かたや満員、こっちは強くても1000~2000人。。。
まあのんびり観戦できましたけどね(笑)
【銀時さん】
木佐貫は去年からオリに居るんです(笑)
凄い紳士な人でしたよ。
嫁さんと二人で電車で行ってたんで、さすがに
ロッドは持って行けませんでした(笑)
Posted by hoso at 2011年05月10日 09:56
神戸某所て!!(笑)
アイドルのライブに行ったかの如く
興奮ぶりが伝わってきます!(笑)
アイドルのライブに行ったかの如く
興奮ぶりが伝わってきます!(笑)
Posted by MACO at 2011年05月10日 11:37
MAC0さん
神戸某所(山手)の方が良かったですかね(笑)
そうなんですよ!まさにアイドルですよ!
同年代の阪急世代の方、多かったです。
皆さん一緒ですわ!楽しんでました。
神戸某所(山手)の方が良かったですかね(笑)
そうなんですよ!まさにアイドルですよ!
同年代の阪急世代の方、多かったです。
皆さん一緒ですわ!楽しんでました。
Posted by hoso at 2011年05月10日 11:51
本当に好きですね~!
僕はたまに2軍戦を観に行くぐらいです。
飲みながらの野球観戦もいいですね!
僕はたまに2軍戦を観に行くぐらいです。
飲みながらの野球観戦もいいですね!
Posted by Mr.DAI
at 2011年05月10日 12:03

Mr.DAIさん
半分、病気ですかね(笑)
DAIさんがちょうど生まれた頃、めっちゃ強かった
時代ですわ。
阪急子ども会に入ってたので、
年間20~30試合は見に行ってたと思いますよ。
半分、病気ですかね(笑)
DAIさんがちょうど生まれた頃、めっちゃ強かった
時代ですわ。
阪急子ども会に入ってたので、
年間20~30試合は見に行ってたと思いますよ。
Posted by hoso at 2011年05月10日 12:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。